
150割れたようですね。

この動きは、前回お話しされていた
>現状は150付近の持ち合いですが、
>ここで、149.5x付近まで下落するラインがあり
>その場合、上の図のサポートLDBを維持できるかどうかになります。
について、一定の結論が出たということですかね。

-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-3-300x130.png)
確かに、上に示されたLDBを割り込んできたようです。
この後は、前記した149.5xを意識する展開かと思います。
その後も円高に進んだ場合
145.891を守れるかという話になる可能性があります。
逆に、ここから円安に向かう流れとしては
本日足が大きめの陰線の後、明日、反転して150を奪還するというものがあります。
この場合には、しばらくは、150まで回復しますが、その後、速やかに150.8xを上抜けしない限り
再度の円高コースになると思われます。

すべては日銀次第ということでしょうか。

一見するとそう見えるところはありますが、
久しぶりにリスク的な要素も膨らんできているのかもしれませんね。

3月マイナス金利解除という話も出ているぞ・・・

150付近の展開ですね。

これまでのところ
前回予想である
>ここ数日は辛抱したところ
>となると、正準波動からみると
>いったんは148.8xまでの円安となる可能性が浮上しています。
こらちを示現し
さらに、その後の展開としてお話しされていた
149に向かう展開になり、円高を振り切っています。

-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-26-300x135.png)
現状は150付近の持ち合いですが、
ここで、149.5x付近まで下落するラインがあり
その場合、上の図のサポートLDBを維持できるかどうかになります。
維持できれば、逆に151方向のラインが復活することになり、円安方向になりますかね。

この先は、大きな円安でしょうか。

その可能性は高くなりつつありますが、
まだ未確定な要素があると思われます。
過去のチャートとの相関性を考えると
TYPE2202であれば、この先160円を超える円安コースですが、
第二近似であるTYPE1710の持ち合い波動も候補に挙がり
この場合には、150付近での円安にしばらく耐えてから
146に向かっていきます。
これらは、日足ベースになりますが、
週足でみても、まったく異なる可能性の流れが重なっているようです。

どっちにしても、そろそろ限界だろう・・・

またしばらく、動きが止まっていますね。

前回予想である
>局所的なチャートの形としては
>ひとまず146.1x付近に向かうラインがあります。
については
ほとんどそのままに示現しています。
その後は、円安に切り返して現148.1xになります。

-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-24-300x130.png)
前記146を付けた後、
その後の戻りが不安定なため
再度の146割を見に行く流れがありますが、
ここ数日は辛抱したところ
となると、正準波動からみると
いったんは148.8xまでの円安となる可能性が浮上しています。

その先はいかがですか。

147台は不安定な波形であるため
そこから来週にかけて、失速して146割を目指すことになるかもしれません。
ただし、そのような円高を避けるため
そもそも今週末に149台に上昇する手は残ります。

リスクオフもすっかり骨抜きだな・・・
当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。