
-
-
-
-
経験上、ここまで値が飛んだのは初めてかもです。もう少し調整してからかと思いましたが、これは150ムーブに入ったか。
次回利上げ100bpsも台頭。-
正直のところ、よくわからない。ただ、今の感じだと、長期金利が3.5に乗せても、150には届かない。CPI以外の新規の材料がなければ、145を超えるくらいから、円高に向かい142だろうか。
-
今日は終始、円安加速するかと思いましたが、仰る通りCPI単独で150は難しそうですね。
145は黒田総裁の牽制ラインとノックアウトOPがあるので固い。
一方で国債買い入れオペ増額の報道がありましたが、これも円安容認として捉えられる可能性がある。
CPIの結果を145手前で消化したとすると、市場は次の材料探しでウロウロするか。-
日銀のレートチェックが入って少し落ちました。下落に転じるかもしれません。
-
日銀やるね。あと1時間で144.4くらいまで戻せないと、142?
-
ご指摘の通り、142.9xをつけて小反発の143.3x付近。
144以上は重たい動きになりそうですね -
もう一回円安を試すかもしれないけど、ファンド勢だけでは日銀には勝てない。CPIは高くても、GDPは劣化傾向で、拮抗しているようにも見える。
-
財務相の、円安が良いか悪いかは一概には言えない発言で、午前中に円高気味だったドル円が円安に触れました。
ただやはり、144に乗せるのは重たい印象を受けます。上がっても143.70手前あたりでしょうか。 -
ずっと横横ですね。長期金利が3.5にタッチしたので、そろそろ下ではないか。その前にもう一回上にいく余力があるかどうか。
-
143.70〜142.5xのレンジですね。
今週FOMCですが、新規材料探し中であることを考えると、予想通り75bpの利上げ幅であれば材料出尽くしで急騰の後に下げるのではないでしょうか。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「高原の風はどこへ向かう」を公開しました。 2年 7か月前
145円近くまで
円安が進みましたね。
以前の目標値であった144に到達しましたが、
この先は150方向でしょうか。
米朝金利が3.5を超えることが可能な形になっていますので
実際にそうなった場合には、
ドル円150も視野に入るとは思います。
今週の動きが鍵になりそうでしょうか。
現状[…]
-
144.99まで進んだようですね。流石に上げすぎたのか約1円幅で調整があったようですが、ファンダメンタルズ的には進展がないので、しばらくヨコヨコ or もう少し下落してから再度上を目指すのか注目しています。
具体的な方向については分かりません。ファンダ先行相場にありがちな動きですね。-
日銀、財務省、金融庁の三者会談あるみたいですが、何か起きますかね。。。
-
おそらくこれ自体は無風だとは思いますが、連日上げすぎなので、きっかけにしたポジション調整の下落はあるかもしれませんね。
何かするにしても米国に合意を取らないと動けない(インフレ退治のためにはドル高の方が都合が良い)と言われていますし、これまで通りパフォーマンスでしょう。
-
-
しかし、日銀が動くタイミングが以前なんとなしにコメントした通りで面白い
>>広報にて144と135割れが示唆されているので、どちらを先につけるのか悩ましい。
トレンドについて行くならドル円はもう少し上げそうですが、利上げを鈍化させるほどのネガティブ要素が出ない限りはいずれ144に到達しそうな気はします。
その後ようやく日銀が動くのか?-
かなり来ていますね。前に書かれていた148.8xも来ていますね。まずは、今週の米長期金利週足がどうなるか、陰線であれば円安はいったんストップですかね。投機筋は145で介入くると、単独でも足元救われるので嫌なところ。日銀は145or150で防衛してくると思う。彼らもいったん後退して、金利上昇のチャンスを待つか。
-
と思ったら、ダウが弱い、ダウが弱いときは円安に行きやすい。
-
日銀と首相が会談し、黒田総裁からコメントが出たことをきっかけに下落が起きたようです。
このまま深い押し目を形成することになるか。-
結局投機筋は、庶民を扇動するだけで、日銀と本気で戦う気は無し無し。後始末のため、ひとまず140.5x付近で下げるんじゃないか。
-
-
-
-
-
-
この調子でじわじわと下落するなら137.6xあたりでしょうか。
-
たしかに137.6xはありそうですね。逆に時間をかけすぎた場合には136割 ただ、ダウでみるとこれで下げ止まったかどうかは微妙なところ。それも今晩が重要で、今晩、今くらいのところで終われば、株的には当面の危機はさった(インフレ減速、金利低下)→為替的には円高
-
ADPよくなかった割には円安がきていますね。一度は140をみてみたい人たちががんばっている。
-
FRBが雇用ではなくインフレ抑制が優先事項と述べているので、雇用が悪くても無視してますね。
-
金曜日の雇用統計が悪くて急落したとしてもまた上げてくるような気がする。
-
今回からADPの精度向上があったと信じるなら、雇用統計はそんなに良くない。長期金利の感じからして、大上げにならない限りは、一瞬の上げで終わりそうだが。大上げになった場合でもしばらく走ってから落ちる。
-
140超えてきましたね。
-
広報にて144と135割れが示唆されているので、どちらを先につけるのか悩ましい。
トレンドについて行くならドル円はもう少し上げそうですが、利上げを鈍化させるほどのネガティブ要素が出ない限りはいずれ144に到達しそうな気はします。
その後ようやく日銀が動くのか? -
私個人としては、数日中に139は割れると思っています。ただ、140からどこまで上げるのかはよくわかりません。
-
ADPの精度向上はがセであったか。雇用統計は良かったですね。となりますと円安先行なんですが、明朝または週明けには落ちてくるでしょう。
-
-
明朝どころか、すでに落ちてきたか。
-
何のために算出方法を変えたのか疑問に思う結果でしたね。
翌週月曜日は米国休場のため週末のポジション整理も出やすい環境かと思います。このままご指摘の139割れを期待したいところです。
-
-
-
-
雇用統計が悪いだろうという前提が崩れているので、少し時間がかかるかもね。昨日はダウが休みだったけど今晩から動き出す。ダウは、もう一回下げるかもしれないけど、反転可能な形になってきていると思うのですが。基本的には長期金利↓ダウ↑ドル円↓
-
141に乗せてきました。このままノンストップで144を狙うのか。
-
今年の春に株で大負けしたヘッジファンドの怨念が円売りに集中しているのかな。
-
ノンストップ感出てますね。。。
-
142ですか。大局的にみると、おそらく2015年の高値をつける波形なんだろうね。あのときは、101→125だから。その比率で考えると今回は115→142.3になるね。
-
144きましたね。
-
財務省から牽制出ましたが、どれだけ効果があるのか。見透かされているから144.8xあたりまで進む可能性がある一方で、連日上げすぎなのでいつ調整が来てもおかしくないですね。
-
-
-
-
-
-
Teresita Borders は登録ユーザーになりました 2年 7か月前
-
-
-
140コース再びでしょうか。
-
まずは米長期金利の動きですか。3.0を超えてくるか。
-
-
そろそろ連日上げた反動がきそうな気はしています。140 overそれをこなした後ですかね。
-
なるほど、いったん円高のような気がしますが。なかなかに隙のない動きですね。
-
上がり調子ですね。今週のジャクソンホールで更にタカ発言が出ることを期待しての動きのようです。サプライズ発言があれば上ですが、これまで通り or 少しでもハト発言があれば失望 or 週末ポジションクローズで下げる可能性はありそうです。
下落目処は135.5xあたりかと思いますが、下げてもすぐに持ち直すのでそこまで行かないかもしれませんね。
ジャクソンホール前に下げたとしても、今のところは強いままなので下げても136.60付近でしょうか。-
今日はいまのところ陰線ではないですか。となると、再度の132割とか。
-
132割れまで落ちてくれたら最高ですね。
今は金利差だけでは説明できないドル高らしいので、ぜひ是正してほしいところです。確か適正水準は127円とかなんとか。
-
-
さすがにいきなり132はないか。ひとまずはもういちど137で、そこからどうなるか。
-
PMIで少し雰囲気変わりましたね。やはり目処は135.5xあたり。今日から明日の夜にかけて到達するならジャクソンホールのパウエル氏の発言で上に飛ぶ可能性が高いかなと見てますが…
-
-
そもそも132というのは、日足を遠くからみると、二番天井になるかもという説
-
136.4xを通りそうだけど、その後、どうなるか。
-
むちゃくちゃな動きですね…
-
早速お姉様の予想138.4xを示現していますね。
まだ強い雰囲気ですが、ここから140に向かうことになるのか一旦小休止で下落するのか。
現138.6xですが、若干買われすぎなので138.8x or 139.3xが限界?
-
-
140へ向かうように見えるけど微妙ですね。結局は失速するのではないか。
-
-
-
-
-
-
-
ラバさん
>>全然外してしまいました…お恥ずかしい限りです。
132前半来たので当たっていますよ。-
ありがとうございます。少し思ってた時間軸と違いましたが当たってました。
これからも宜しくお願いします。
-
-
髭先の131.4xまで下がるのかどうかですね。
リセッションリスクを払拭する材料が出ない限りは下落リスクの方が強いかなという印象です。-
131.4xまで来ると思いますが、ただ、そうなると、そんなところで止まりますかね。130とか
-
130台来ましたね。
GW頃の130を行ったり来たり位まで行きますかね。。。 -
仰る通りガンガン下がってきてますね
-
なんか戻りが凄い
-
今週末の雇用が良ければリセッションリスク後退で135.5xですかね。
-
-
確かに、135.5xですね。それを抜けるかどうかが勝負。抜ければ円安モード再開。
-
雇用状態が想定以上に良く135.5xを付けましたが、その後が続かずヨコヨコの展開です。
一旦調整するとして134.4x or 133.9x付近ですかね。ただ円安材料は揃っているので、いつ上を向いてもおかしくはないか。
-
-
当面は135をはさんでのヨコヨコでしょうか。明日か明後日に変化あるかも。
-
-
-
-
-
-
ひとまず134.7xあたりかと思いますが、そこも抜けるようなら131.4xですかね。
131.4xまで行ってしまったら週足レベルでの修復になるので140到達は先になりそうですが。-
現136.5x→137.0→134.7x⁇
-
明日の朝137付近であれば、粘る形にはなると思う。というか、それ以外に円安に行くコースは難しそうに見える
-
137.4xとオーバーシュートしてしまいましたが概ね想定通りで久しぶりに良いトレードができました。
-
順調ですね! 景気が悪いから利上げはないという発想で円高が進んでいるみたい。134後半から再度失速するかどうか。
-
ご指摘の通り134後半から132に到達しましたね!
また景気指標で右往左往する相場が訪れそうです。
-
-
-
-
-
上はまず137.0x付近を越えれるかどうかといったところですが、4時間ラインを割れば下の日足135.2x辺りまでの下げはありそうですか。
-
137が関所であると私も思います。136割れると、円高がきつそうですね。
-
自分としたは現状は半々に見えます。137.0xはつけましたが、かなり苦しい中で上げているようにも見えますがここを抜ければ上に上げる形が見えてくるかと思います。
-
同意見です。FOMC前の手控えで積極的な売買を避けているのでしょうかね。
今夜のFOMCでは0.75bpの利上げが既に織込まれているので、これを材料に上げるには1%の利上げが必要に思います。リセッションリスクも意識されつつあるので、利上げ=ドル買いの図式が成立しづらくなってくるのではないかと考えているのですが・・・-
結局のところ、ヘッジファンド勢は日銀に戦いを挑んだものの敗れて撤退ということですかね。当然といえば当然の結果ではありますが。
-
とりあえずは132へ向けてGO!
-
多少調整して、132前半位までは行くのかなと思ってます。132割れはもう少し先ですかね。
-
全然外してしまいました…お恥ずかしい限りです。
これからも研鑽していきたいと思います。
-
-
やはりかなり苦しい中だったようですね。135で週足のトレンドも怪しくなっています。
-
今夜のGDPがマイナス成長だとテクニカルリセッションで131.4xが点灯するかもしれませんね。
-
-
-
-
-
- もっと読み込む
日銀がオペで対抗中のようです。だから、円安なんだろうけど、円安は円安で為替介入がちらつくね。一応、日銀が矛盾しているようにみえるけど、日銀の理論体系としては、現在の円安が投機的な部分が多いと考えているところはありそう。だから、オペで国内金利を抑えても、すでに円安は限界レベルだから、投機筋を介入でけん制すれば、切り抜けられるとか、そんな感じか?
確かに矛盾しているように見えていましたが、日本金利を抑えることと円安は背景が異なるので一概には言えないのですね。
介入をしないにしても海外勢はかなり警戒しているようなので、一旦引き上げて欲しいところ。
支持率低迷中の総理の次なる一手として直近の円安対策である介入も考えられているとかなんとか。
とりあえずはFOMC通過後の動向を見てから考えます。
144をつけたあと、プーチン氏の軍事行動発言でリスクオフ。長期金利も下落気味。下落再開に繋げられるか。
もっと一気に行くかと思ったら、意外と粘りますね。。。
下ひげが嫌な感じします。
ショートで捕まっていた人が意外と多く、良い機会として逃げたことで止まったのかもしれませんね。
とは言え、FOMCを控え地政学リスクも出た現状、積極的に買われる動きは考えにくいと思いましたが、なかなかしぶとい。
最近は割と隙のない展開が続いていたけど、今回はファンド勢の狼狽で、少しわかりやすい形になったのかもしれません。今日高いところで終わっても、陰線なら続落しそう。逆に低いところで終わり、その後横横で粘るのが強い形ではあると思います。
プーチンは一過性のネタじゃないのかな。だからといって、そろそろ円高に行ってくれないと、ダウがもたない・・
さあ、今日が勝負日だね。日銀が145を守れるかどうか。1兆ドルの外貨準備が火を噴くことになるか。
ユーロ圏は売り継続してますが、ドル円は消化しちゃいましたね。
政策金利については変更なしだと思われますが、定例会見で強めの牽制が出るか。もしくは政策金利発表後に急騰し145 over、そこで単独介入。定例時に言い訳を述べるのか。
ステルス介入なのか。しかし、これでドル円の運命は決した。現144.8x→145.5.x→143.5割
145.8xの後に急落。これから財務官の会見。ステルス介入か。しかし概ね予想通りの動きをしており感服いたします。
ここまで落ちると思わなかった。姉さんの142.8xも示現している。しかし、財務省会見のご機嫌取りにドルを投げ出すとは、ファンド勢もホントかっこ悪いな。日銀に戦いを挑むなら、ガチでいってくれ・・
しかし、いいところで介入したね。日足トレンドが崩れている。もしも142で本日引けの場合は、明日、ファンド勢が巻き返しに失敗すると、さらなる円高が来そう。
1日の値動き5円とはすごいですね。
そんな中でも精度の高い読み流石です。
と、画面をみたら、米国長期金利が急騰している。誰がやってるのか?
介入の下落を押し目にして徐々に値を戻してきています。144.8x〜9x付近は蓋になりそうな気がしていますが、さて。
多少無理筋だけど、粘っていますね。今日の終わりが144.2x以上で引ければ、脈はあるかも。
ポンドがはちゃめちゃなことになっているが。
144.78あたりで反落中。再度の下落に転じるかどうか。希望は139円ですが。
ポンドは久しぶりに壊れていますね。ファンダメンタルズ的な進展なければ再度安値に向かいそう。