
-
-
150を超えるのかどうがよくわからない。超えた場合には青天井になる。
-
現145.5xですが、もうそろそろ下げてもいいように思います。が、売りが多いのか素直に下げませんね。先に146コースか。
-
週足でみると強そうですが、逆に今日の日足が陰線になれば、週足もピークをつけた形になるのか。
-
お姉様が147を指摘されていますが、具体的に見ると147.5xあたりが今年の天井候補の一つですかね
-
ということは、150を超えない・・ということですかね。150超えると日本経済も混乱しそうなので、別に超えてもいいけど、超えない方が安心か。
-
ようやく円高のターンですね。現145.5x→145.0x or 143.9x→147.5x→138??
-
-
-
-
いままでのパターンだと、円高3日目くらいから切り返して円安に向かうことも多かったので、火曜日あたりが要注意かも。
-
予想された感じで動いていますね。144.5xから切り返したようです
-
144.9xから切り返した後、まさかまた下落して144.5xをつけるとは思っていませんでしたが、これもまた順調に上げてきているようですね。
さて、今夜はジャクソンホール。さらにドル高となるか静観します。-
ジャクソンホールは一時的に円安に振れたものの結局は円安基調で終了。少しは不気味ではありますが、基本は円安でしょうか。
-
-
-
-
-
-
141割で耐えた流れで行けば高値更新→143コースになるが、時足のサポートを割り込むと話が変わってくるか。
-
下値余地は140.5xあたりですかね。
-
再度142を試しに行きそうな展開?
-
失速しました。ご指摘の140.5xに向かいそうです。その後、再反転する・・・はず。
-
今夜のFOMC利上げ織り込み度が100%に近いのが少し気になりますが、ここで止まらない場合にはもしかしたら139.9xがあるかも…?
-
ご指摘の139.9xまで下げました。時足の下降チャンネルが形成されているので、ここから抜け出せるかどうかですか。
-
139.9xどころか139.3xまで落ちましたか。この辺りか139.1xをボトムに反転しませんかね。
-
順調に上げてきたと思いきや、夜中にYCC修正案報道で急落。日銀次第ではあるが、それでも変則的な動きをする可能性が高く、どう動くか全く読めない。
-
もう一回円高を見に行ったあと、再反転して141.5xという流れをみています。
-
先程141.5xを示現したようですね。素晴らしい。
-
145を超えるのかどうか。超えると円安が止まらないのか?そのあたりが良く見えない。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「なくした暦を取り戻せ」を公開しました。 2年前
円高の後、今度は円安なのでしょうか。
前回の予想である「大きなうねり」については
一度、137.2xまでの円高が進み
その後に、円安方向に転身して、現140.1xになります。
前回示した波動例ですと
>現42.1x→140.6x→144.7x→137.0x→144.1x→138.6x
のうち、144.7xをスキップして
上記候補値に含まれる1[…]
-
-
プラグインの調子が悪いのですかね。
Tweets by zekoo_amaterasu
-
-
-
あれよあれよと140.6x。138.4x-6xを割り込まなければ反転可能だと思いますが、だいぶ下なので拾うなら注意ですね。一説によると大口の最大級に積み上がった円売りポジション整理だとか。
-
なかなか強烈な下げ方
-
これは、政府もグルだな。140が高く見えるようになったが、ひとまずは139.9xに戻れるかどうか。
-
CPI改善でさらに下げました。どこで止まるか検討がつきませんが、137.8か、それでも止まらなければ135や134が見えてきそうです。
-
日足サポート割れた・・ので一応カオスモード、ただしいったんは139台に入るものと思います。
-
いったん反転体勢に入ったようですが。
-
ご指摘の通りの流れでしたね。材料的には円高よりかと思うのと、サポートラインを割れているのでまだ円高になりやすいのかなと見ています。135とか。
-
一瞬139つけることはつけたけどね。今後の方向という意味では137.5x付近までで粘る線もあるかも、とにかくカオスか。
-
昨夜、日銀総裁が物価指数について言及したことでYCC修正思惑が後退し円売りの流れになっているようです
-
メディアのアホ記事に踊らされた動きにようやく決着がつきますか。
-
-
-
-
-
-
Broderick Cruickshank は登録ユーザーになりました 2年前
-
現141.9xだが、そろそろこのままというわけにはいかない状況になっている。トレンド継続であれば、143方面に上げなくてはいけないし、あと、数日いまのままだと、かなり円高にいくことになりそう。
-
143をつけたあと、142.8xまで降りてきたが、このあたりで止まらない場合、141ですかね。
-
ドル円は結局145でしょうかね。チキンレースのようになってきたのでノータッチでした。
個人的にポンド円(現182.7x)が一度崩れると172.6xあたりまで急落するのではと思うので注視しています。-
145を超えると介入警戒という話になるか。ただ今のところ145付近から円高じゃないかと思う。ポンド円は、とりあえずは180.5xなんだが、これも下落開始はドル円次第では?
-
ご指摘のとおりポンドはドル円に引っ張られるように高値更新中です。円高のターンはもう少しかかりそうですね。しかし介入の可能性が高まっていますが、結局やらないのではないかと個人的には思ってます。
-
いまのところ150は当分ないかなと思っています。ということで介入もないことは賛成です。
-
イエレン氏が介入を理解しようと日本当局と連絡を取っているとの報道がありましたが、介入を容認しているわけではないので、まだ円安のターンは続きそうですね。
チャート的にはロング一択なのでしょうが、過熱感もあり手がだせない日が続いております。
-
-
介入無くてもいったん円高を想定しています。そもそも、日本政府がそんなに介入したそうにも見えない。誰かの願望にすぎないのでは?
-
私もそう思います。円安になると外人がお金を落としてくれるメリットもあると思うので。実際レート自体は問題ではなく、急変動を指摘していますからね。ゆっくり下がるのを待ちます。
-
-
もう一回145をみにいくかもしれない、しかし、そこから円高に向かい、まずは143.8割となる予想
-
ご指摘の通り143.8割れ、現在143.1x
リバウンドする可能性が高いかもしれませんが、ようやく円高の流れでしょうか。
-
-
現143.3xなんだけど、そんな簡単に円高に向かうだろうか。日経が急落しているのでフォローの風が吹き、いったん144.7x付近まで回復しておいてからの、再度の円高とか。
-
-
-
-
-
-
FOMC待ちですね。市場コンセンサスは6月利上げは見送り、7月利上げ再開を見込んでいるようです。
仮に6月利上げ見送りで下げたとしても、すぐに7月利上げに向けて戻ってきそうですが。-
最近の値動きは難しくてよく分かりませんが、139.1x〜140.0xをコアにボックスレンジでしょうか。下抜けリスクの方が僅かに高いかな?程度に見てます。
-
上にも下にも抜ける相場かなと思っています。上は叩かれた後なのでまずは下が強そうというのは同意見で138.5x?
-
下に振ったと思いきや、ここでカナダがサプライズ利上げ。6月利上げ継続期待が膨らんで上に戻したようですね。おっしゃる通りの上にも下にも抜ける展開でした。こうなると再度の円安スイッチでなかなか止まらないか。
-
-
ご指摘のボックスレンジに留まる動きでしたね。次は円安を試しに行く番ですか。
-
一旦137.7xまで後退してから140奪還のルートかもしれませんね
-
円高→円安という流れを考える場合、FOMC砲で利上げの円安というのであれば、その手前の円高が137までいくかな。139.0あたりで引き返すか、138台ではないか。137台となると、逆のパターンで、利上げ終了宣言での円高くらいしか、いまのところは
-
ドル円オプションを見ると
6月13日限りの139.50-60があるため、
現在そのレートでもみ合っています。
6月16日にも1.4bnの138.00の
大きなオプションがあるので、
そこまで落ちてきたら押し目で買いたいのですが、よろしいですか? -
ご指摘のとおり139.0xあたりで折り返しでした。
FOMCでどちらに動くか静観します。
-
-
-
-
-
現139.7付近ですが、少し下げてからの上昇でしょうか。139.4とか
-
今日139で粘れれば明日はなんとかなるか 株を下げるために円高にしてるだけだろう
-
思ったより少し時間がかかりましたが、利確しました。
139.4→141.0-
141きています。良かったですね!
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「空想が現実化する理由」を公開しました。 2年前
円高と円安を繰り返していますね。
前回の予想について
>債務上限問題が解決に向かうとすれば
>しばらくは円安傾向でしょうが
>その後に、急落して140割になる可能性はあると思われます。
これらがそのままに示現していますね。
一時140.9xまで円安の後、
138.3xまで円高にふれ、その後の上昇については
元帥院で是空様が予想した通りに再び140台にのせ[…]
-
-
-
- もっと読み込む
喜びも束の間、指標が冴えず上値が重い展開が続きますね。雇用統計待ち?
9月から円安再開期待してます。
ADPで失速しましたね。でも146付近でねばっていれば、やはり高値更新コースしかないのでは?
中国ネタでさらに失速しましたか。雇用統計で巻き返しに期待ですね
そうですね。しかし、今日の夜に一発逆転がないと、下向きの力が加速しそうでもあります。できるだけ早めに146に戻りたい。
雇用統計も下で残念と思っていたらすごい値動きです
雇用統計で、円高にふれたが、強い形で反転している。
今週は大上げにならなければ下に吸い込まれる可能性が高い。といって大上げになるほどの材料は雇用統計からは難しそうではある。
明日から海外勢が帰ってくるので動きそうですね。追加利上げ思惑で長期金利が上げてくれるとありがたいですが、、、
ドル円いい感じに上げてきています
147来ていますね。
高値更新しました!すごい!
ここからはいったん円高で145台を予想
ご指摘通り下押し基調になってきていますね。そうすると今夜のISM指標は下振れですか。1H以下は崩れましたが4H以上がまだ元気なので、下位足がどれだけ頑張れるかですね。
最初は円高に進んでいたのですが、夕方からまた切り返してきていますね。これは株式が、重要なポイントを上抜けしたこともあると思います。話が変わってきている。これにより為替は逆に日足で陽線となる可能性まで出てきたと思います。
私見になりますが、投機筋は基本的に円安路線で日銀と戦って勝利したいのだと思います。それは一つに金儲けであるとともに、日銀を屈服させたいという野心もあると思う。ただ、今日は、上げ一服となるようにも見えた。なぜかといえば、日経平均が下降トレンド維持の上限に達していたから。株式ピークアウトでリスクオフ的な円高をイメージ。しかし、株式は強気に上に抜けたので、いろいろと変わってくるかもしれません。
なるほど、株式との連動性を考慮されているのですね。私としては先程申し上げたとおり、1Hの短期トレンドが崩れているので、147.60を上抜けるまでは短期下落基調になっていると考えています。一方で4Hの砦は146.2xと見ますので、ここを下抜けない限りはいずれかのタイミングで上に戻すものと思います。仮に下落した場合の目処は146.5xあたりと推測します。
ご指摘の147.60を上抜けた。昨夜ダウが下げたから、日経が上げることを前提にした場合、円安にいくしかない。
高値更新したものの勢い続かず押し戻され現147.4x
ボラティリティが消失していますね。しばらく待ちですか。下に吸い込まれそうに見えなくもないですが、状況的には依然として上か。
今晩中に148ですかね。