
-
-
投機筋はそうしたそうですが、日銀はそろそろ黙ってはいないかも。同じ金利差でみれば、前回はここまで円安になっていない。140付近はあっても一時的だと思う。
-
高値更新したものの続くかは微妙に思っています。135.57に一度降りてくる?
-
ダウ先物も下げているし、リスクオフ的な流れとなると円高ですかね。
-
135.8まで下げたと思ったら瞬時に136.2xまで戻すとは。買い意欲が依然強いままですね。
-
-
明朝135.0xの可能性が
-
半日遅れの135.0か 最終的には132だろうけど、途中またわけのわからない動きがあるのか
-
134.2xまであっという間に落ちたと思ったら、現在粘って135.2x付近です。下落初めの調整なのか、下落が高値更新するための調整なのか。
個人的には126台まで落ちて欲しいですね。パウエル氏もリセッションリスクについて発言されているので、次のテーマになるかもしれません。
-
-
126ですか。136の円安で外貨貯金した人たちはどうなってしまうのだろうか。
-
-
-
-
選挙結果を受けて、137超えてきています。
陽線乱立するかと思ったら意外とそうでもないんですかね。若干頭が重たい様相ですが、ドル買い円売りの材料は十分なので欧州、アメリカ時間から加速するのか。
昨夜高値更新したものの後が続かず。怪しい雰囲気。
一旦136.6x?
なんというか、リスクオフ的な雰囲気なんだと思います。ダウが弱く、日経が大陰線。明朝136とかだと、かなり重い。
具体的に何に対するリスクオフなのかはっきりしないですが、そんな雰囲気ですよね。株は確かに下げてるのでそっちなのか。
材料的にはドル買い円売り一択ですが、ユーロドルが1.0割れたあたりでユーロに対するドル需要がどうなるか注目してます。
さらに下げるならドルは上、一旦の節目として反転するならドル売りですかね。
インフレ、金利上昇の流れからは円安なんだろうけど、さすがに米経済(および世界経済)がクラッシュするのではないかという懸念からのリスクオフではないか。